脚本・演出:久我真悟(theatre OLO)
2025年9月17日(水)~ 28日(日)全16公演
①『日本人の狂科書。~序章~』
【あらすじ】
大きな爆弾落っこちて、大きな戦争終わったよ。
それから幾つも春が過ぎ、すっかり忘れたあの音色。
ダダダダダ、ダダダダダ。ダダダダダ、ダダダダダ。
旅行に向かうジェット機と、お国の為の戦闘機。
飛び交う空は曇り色、今日もどこかであの音が。
ダダダダダ、ダダダダダ。ダダダダダ、ダダダダダ。
教科書片手にその男、未来の為にと戦った、
そんな男の見た空は、どんな景色になっただろう。
これは、いずれ訪れるだろう、近い未来のお話。
「もし言葉で平和を紡げるなら、教科書は銃より強い武器になりますよね?」
②『部落。』
【あらすじ】
この作品は2023年のお話です。
2011年3月11日。東日本大震災。
地震と津波による福島第一原子力発電所でのメルトダウン発生は、国内外に大きな衝撃を与え、放射能汚染に苦しむ人が未だに居ることは事実である。
そんな中、2023年7月、約12年ぶりに高浜原発1号機が再稼働し、現在も稼働し続けている・・・。
福島第一原発の近くに住んでいた友里は、故郷と家族と居場所を失い、遠い親戚にあたる隆弘に引き取られることに。喧嘩ばかりで嚙み合わない二人だったが、とある友里のカミングアウトから二人は徐々に心を寄せていく。
幸せに向かって歩き始める二人の前に立ちはだかる大きな壁とは・・・。
「被災者って・・・俺、この言葉嫌いやねん。」
ABキャスト Aキャスト Bキャスト |
三栄町LIVE STAGE(旧フラワースタジオ)
東京都新宿区四谷三栄町10-12 ボナフラワービル B1
(1F居酒屋「大西」のビルの地下1階)
東京メトロ丸の内線「四谷三丁目駅」4番出口より徒歩5分
JR総武線・東京メトロ「四ツ谷駅」より徒歩10分
都営新宿線「曙橋駅」より徒歩7分
宣伝美術:加納和可子
キャスティング:久我真悟/三栄町LIVE
音響・照明:KGSG
制作:松尾智久
制作指揮:小畑幸英
プロデュース:久我真悟
製作:三栄町LIVE
協力:サンミュージックプロダクション/style office/theatre OLO(五十音順・順不同)
三栄町LIVE
info@3eicholive.com
・優先入場整理番号付き自由席+特典付き 3800円【事前決済・郵送のみ】(9/8(月)まで受付) ・前売り自由席 3800円[当日精算] ・当日券自由席 4000円
◎振込・郵送予約特典
※チケット予約に関しまして |
配信チケット3500円[生配信、アーカイブ配信で2週間視聴可能]
◎ご来場のお客様にご協力の程、お願い致します。
●未就学児童のご入場はお断りさせていただきます。
●会場付近にて早めのご来場や整列はお断りさせていただきます。
●開場前の整列は開場30分前よりお願いします。
●入り待ち出待ち、会場入口前(ビル入口)や近辺に溜まる行為や喫煙は禁止とさせていただきます。
●咳をされてるお客様はマスクの着用お願い致します。
●少しでも体調の悪い方、熱のある方、咳のひどい方、持病をお持ちの方のご来場はご遠慮願いますようお願い致します。
●会場入口にて消毒用アルコールもご用意しております。
●会場内は飲食禁止となりますが喉を潤す程度の水分補給は可能となります。
●泥酔をされてる方はご入場をお断りさせていただく事がございます。
●スタンド、アレンジの贈り花は禁止となってますのでご了承ください。
*チケット予約に関しまして
●ご予約済みの方で体調不良によりキャンセルや変更を希望される方はお早めに下記のメールアドレスまで必ずお願い致します。
メールお問い合わせ
flowerstudio2017@gmail.com